プレイヤー

 4人。

カード

 ジョーカーを除いた52枚のプレイングカード(トランプ)を使用します。

 カードの数値は次の通りです。

  K=13、Q=12、J=11、10~2=数字の通り、A=1となります。

ディール

 最初の親は任意の方法で決めます。次回からは、勝者が親を務めます。

 親の右隣から1枚ずつ5枚配ります。

プレイ

 親が山札の一番上の札を捲って場札とします。場札が決まったら親から最初のプレイを行います。プレイは反時計回りの順に行います。

 基本的には、場札と同じ数字か同じスートのカードを1枚出します。

 一番初めに捲られた場札が「2」のカードだった場合、親は「2」のペナルティーを受けない代わりに、清算時は全員の手札に「2」が1枚に有るものとして計算します(倍場)。

 場札と同じ数字か同じスートのカードが無ければ、山札から1枚引いて次のプレイヤーに手番が移ります。

 山札が無くなった場合は、場札の一番上のカードを残して親がシャッフルをして新しい山札とします。

2

 「2」のカードがプレイされると、次のプレイヤーは「2」のカード以外を出す事が出来なくなります。
 若し「2」のカードが出せない場合は、場に有る「2」のカード1枚に就き2枚(2枚なら4枚、3枚なら8枚、4枚なら16枚)を強制的に引かされて手番が終了します。

8

 「8」のカードは場札の数字やスートに関係無くプレイ出来ます。
 「8」のカードをプレイしたプレイヤーは好きなスートを次のプレイヤーに請求出来ます。

勝敗

 プレイは以下の3つの何れかで終わり、勝敗が決まります。

どっちん

 何れかのプレイヤーがカードを捨てて、場札の数値が手札の合計数(加算)と一致した時に「どっちん」と宣言して手札を公開する事によってプレイを終了して勝者になります。
 複数のプレイヤーの手札の合計数が場札の数値と一致した場合も、夫々が「どっちん」と宣言してプレイを終了となり、「どっちん」を宣言した全員が勝者になります。
 但し、自分の出した札で「どっちん」を宣言する事は出来ません。
 また、場札に出せるカードが無く山札から1枚を引いた結果で場札の数値と一致しても「どっちん」を宣言する事は出来ません。

返し

 「どっちん」を宣言されたプレイヤーの手札の合計数が場札の数値と一致している場合は、「返し」と宣言して手札を公開する事によって逆転勝利する事が出来ます。
 この時に複数のプレイヤーから「どっちん」を宣言されていた場合は、「どっちん」を宣言したプレイヤー全員が「返し」の対象となります。

キリ

 手札を全て出し切ると「キリ」となり、プレイが終了して「キリ」になったプレイヤーが勝者になります。
 但し、最後の手札を出した(「キリ」で上がる)時に「どっちん」を宣言された場合は「どっちん」が優先されます。

得点

 「どっちん」、「返し」、「キリ」の何れかで上がったプレイヤーが点数を総取りする事が出来ます。

 勝者以外のプレイヤーは手札の数値を数えて清算します。
 清算の時の数値は、「8」は20、「JQK」は10、それ以外は数字の通りです。
 但し、「2」はその数値(2)とは別に、1枚に就き2倍(2枚なら4倍、3枚なら8倍、4枚なら16倍)を手札の合計数に掛けます。
 そして、更に手札の数値の合計を2倍にした数値がそのプレイヤーのマイナスとなり、点数を勝者に支払います。
 この時、倍場で有れば先に合計に2を足してから2倍にして、更に2倍にします。
 勝者が複数居る場合は、折半せずに夫々にマイナス分を支払います。

 更に上がり方によって支払いも変わります。

  • 「どっちん」をされたプレイヤーは、手札の数値に「どっちん」をしたプレイヤーの手札の数値と「どっちん」された場札の数値を一緒に合計してから清算をして、「どっちん」をしたプレイヤーに支払います。
  • 「返し」をされたプレイヤーは、手札の数値に「返し」をしたプレイヤーの手札の数値と「どっちん」された場札の数値を一緒に合計してから清算をして、更に2倍にし、「返し」をしたプレイヤーに支払います。
  • 「キリ」の場合は、「キリ」で上がったプレイヤー以外からマイナス分を受け取って、そのマイナス分がプラス分になります。

 

 ※終了規定は特に有りません。